〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

営業時間

10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
土日も診療、当日予約も可能

お気軽にお問合せ・ご相談ください

082-264-7724

産後の猫背矯正についてのお悩み
(産後の問題に産後猫背矯正の説明をしていきます)

産後は様々な問題が出やすい時期です

産後の猫背矯正と鍼灸との組み合わせについて

産後に猫背になりやすい理由として、育児中の姿勢が挙げられます。抱っこやおむつ換え、授乳、ベビーカーを押すなど、育児中の身体の使い方で前かがみの時間がとても多くなってしまうことに原因があります。

猫背のまま育児をしていると抱っこや授乳中の姿勢はさらに前かがみとなり、顔は常に下を向いている状態になります。頭が肩よりも前にある状態だと頭の重さを支える首~肩の(後ろの)筋肉は常に力が入りっぱなしとなります。

また、肩や腕も正しい位置で抱っこができなくなり、いつも以上に肩を前に引っ張ってしまうという悪循環に陥ります。猫背という見た目の面だけではなく、首肩のこりや頭痛、腕や指の腱鞘炎などの症状も引き起こしてしまうのです。

一方で、妊娠中の姿勢が産後にまで引きずってしまっている場合も多いです。妊娠中は、前に突き出たお腹との重心バランスを保とうと猫背になって帳尻合わせをしやすくなってしまいます。

この帳尻合わせの姿勢が妊娠中から産後までの長期間続いてしまうことで、骨盤周囲の筋肉、特に身体を支える筋肉の機能が低下することもさらなる猫背悪化の要因なのです。

 

このような症状でお悩みの方がこられます

産後でよくみられる症状を説明します

  • 赤ちゃんが泣くので常に抱っこしている
  • いつも前かがみで育児をしている
  • 腰や背中が張って痛くなり抱っこできない
  • まわりから背中が丸くなってきているといわれる
  • 姿勢が悪くて伸ばしたいけど痛くて伸びない

産後の猫背について

産後猫背って知っていますか?

産後の猫背における鍼灸施術では、猫背になっている部分を緩めるのはもちろんのこと頸椎から骨盤までの背面全体をしっかりみていくことで、どこに問題があるかを調べてからそこを中心にて見ていくことになります。

また、それにともない背骨の土台である骨盤も歪むのは当然のことになります。猫背矯正をしながら骨盤矯正もあわせていくことも必要となります。

もちろん育児中の姿勢であるとか、運動不足や、ストレッチ指導など自宅でできることもしてもらえることで治療回数をできるだけ少なくし猫背の矯正を行っていきます。

また、猫背が良くなるという事はそれだけ胸をはることもできるので、呼吸がしやすくなったとか、スタイルが良くなったなどという喜びの声もたくさんいただいております。

猫背矯正の必要性について

何時に寝ていますか?

猫背になる原因で多いのは抱っこや授乳で間違いないでしょう。産前に何かを抱っこして過ごすという事がほとんどないですから、いきなり抱っこをしても筋肉やそれを支える骨格はないです。

ですのでできることは2つになります。なるべく抱っこを減らしたり、抱っこひもを使ったりおんぶにしたりして、背中の負担を減らすことです。もしくはマメにストレッチしたり運動したりして筋力を維持したり骨格を強くしておくことです。

猫背を一気に治そうとして、強くベルトをしたり、ボディースーツとかをして強引に背中をそらせたりする方がおられます。あまりにも強引にすることで血行は一気に悪くなり、様々な症状を引き出すこともあるので、強引にするのでなく徐々に徐々に鳴らしていくやり方をお勧めします。3日坊主にならないようにしなければいけません。

 

肩甲骨はがしと鍼灸について

しっかり寝ていますか??

よく、肩甲骨の間が痛くてつらいという話を聞くことは多いと思います。この背中の痛みはどのようにすれば楽になるのでしょうか?

ここの痛みの原因が肩甲骨をあまり動かさないのが原因で肩甲骨が肋骨に引っ付く感じになります。それによって様々な症状がでますので、いかに肩甲骨の動きが滑らかになるように鍼灸治療をしたり猫背矯正をしたりします。

また猫背矯正の技の中に肩甲骨はがしというののもあります。この技を使うことで肩甲骨と肋骨の間に隙間が出てなめらかに肩甲骨が動きやすくなることで育児中の肩こりなどのお悩みも軽減していきます。

 

産後で大事な生活習慣とは?

のんびりする時間はありますか?

さきほど産後の体調不良の改善にはホルモンバランスが大事ですよとお伝えしました。

それには栄養や睡眠やストレスなどの生活習慣を見直していくこと、睡眠時間やリラックスの時間などの生活リズムをみなおすことが大事であり、息抜きもかねて鍼灸治療にたまに来ていただければ問題も少なくなると思っています。

そのなかでも忘れがちなのが自分の時間を持つという事です。たまには赤ちゃんを夫に任せて美容院に行ったり鍼灸院に行ったり気晴らしをしてほしいです。ストレスというのは目に見えないものなのでじわじわと身体を痛めつけます。知らないうちに悪化してしまえばリラックスで鍼灸院に来るのでなく、どうしようもなくなって鍼灸院に来ることになるので更なるストレスとなってしまいます。休めれる時に休んでおく、そうしないと休める時間が取れない時もあるからです。それは仕方のないことですから。

 

産後の猫背の喜びの声

子供連れが可能で助かりました

産後すぐに頭痛やに肩こり、背中の重みがひどくなり産後でもすぐに受けられるということで通い始めました。

背中に鍼をしてもらうとコリ、重みが軽くなるのにはびっくりしました。

いつもは鍼灸院でなくほかのマッサージに行ってはそのとき一瞬は気持ち良いのですが、その場限りであってそのあとはあまり効果が長続きしないのでずっと悩んでいました。。

鍼灸を受けると段々と慢性的にあった痛みがとれてくるのかわかるので通うのが楽しみでした。子供と一緒に行くときは個室を用意してくれているので助かります。

それでも何か方法がないかお困りなら

院長の岩崎です。
あなたのお悩みを解決します!​

いかがでしょうか。

このように、産後猫背矯正なら、産後の不調が解消して、順調なお子様の育児ができるので母子ともに健やかな生活が実現できます。産後の不調のコースに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

猫背は日常生活において、背中が丸まった姿勢が長時間及ぶことででてきますし、またそこで力がはいった状態であったら、なおさら痛みも伴うことが増えてきます。

育児や家事ではほとんどがそのような姿勢でおこなわれているので、多くの産後のお母さんは猫背に苦しんでいることかと思います。また昨今は、スマホやゲームなどで長時間に及ぶことも多いので、より苦しんでいる方が増えてきていると思います。

その状態が続きながら、さらに育児を続けることで筋肉の働きが悪くなり、背中に鉄板が入ったような感じになってきます。背中に何かを背負っているようだといわれることが多いです。それがひどくなると慢性的な痛みや痺れが続くことになります。

さらに呼吸が浅くなったり、メンタルにも問題が出てきたり、胸部の違和感もでてきたり、背骨が固まってしまったり、それによって悪循環はさらに続き、自力では治らない状態に至っている方も多くみております。

 

関連する産後のお悩みのページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。皆様が気におなっている症状があればそちらをクリックしてください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

LINE・フォームは24時間受付です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分
駐車場:ウオンツの裏、沖本眼科の向かえに大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
時間外はLINEかフォームから