〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306
営業時間
肋間神経痛などの胸の痛みやわき腹の痛みでお悩みの方が多く来られております。
肋間神経痛でも病院に行って検査しても原因不明でしっかりとした病名がつけれなくて、肋間神経痛といわれる方が多いです。肋間の痛みを中心に脇腹から胸にかけての痛みが多いです。
軽いものならどの先生の治療でも治せれるでしょうが、本当に悪い方は、しっかりとした技術を持っての治療が必要になります。院長のご指名をおすすめしております。
肋間神経痛、胸の痛み、脇腹の痛みについて
何らかの原因によって肋間神経という背骨の胸椎から出て肋骨の間を通る神経が何かしらの原因で炎症などがおこり胸部にて出現する痛みを肋間神経痛といいます。肋間神経痛の痛みの特徴としては、知覚神経にあたり、神経の走行に沿った突かれる電気が走ったようなピリピリ、チクチクとした痛みを訴える患者さんが多いです。他には突き刺されたような痛み、肋骨が折れてどこかに刺さったような痛み、息ができないほどの痛みなどです。
肋間神経痛の痛みは、短ければ数秒で落ち着いてくるものもありますが、長い時は数分ほど続くこともあります。主に呼吸をする時にも痛いのが特徴です。症状の訴え方は患者さんの感覚によって個人差が異なるため、心臓や肺に痛みが起こっているのではないかと勘違いをされている場合や、背中がやけに強く緊張して辛いなど、様々な表現をされています。少しでも疑わしいと思われた方は一度相談されることをお勧めします。
原因不明の肋間神経痛もありますが、水痘・帯状疱疹ウイルスによる帯状疱疹が原因で起こる肋間神経痛が有名です。その他には主要や胸椎椎間板ヘルニアなどがあります。痛みが起こる特徴的な部位は胸部です。左右どちらかの胸の横から、胸の前にかけて(多いケースは第5~第9肋間)です。深呼吸や欠伸(あくび)、咳などの行動が引き金となって起こる痛みのせいで生活が満足に送ることが出来にくくなり、症状の強い場合は日中の動作や夜間での寝返り打った時でさえも激しい痛みとなって、睡眠を障害される事もあります。
胸椎に問題があるのに治ってしまった方のケース
胸椎にて変形など構造的な問題が発症してその変形の影響もあり、その周囲の胸椎のバランスが崩れてしまいます。それによってまたまわりがそれをかばったりすることでの影響により神経痛などの症状が出ているケースだと感じております。
多いのが胸椎の歪みになります。元々ある脊椎のカーブがなくなってくることで神経を圧迫する可能性もありますが、身体を支えることができにくくなるので、背中・肩がつよくこってしまうという症状が出ます。また神経も過敏になるので、胸がしびれたり痛くなるということもおこってきます。
このような肋間神経痛は外科的処置はしなくても治る可能性のあるものとなります。
ですので大事なのは今出ている症状が、
1、胸椎の変形など構造的原因で出ているのか?
2、変形など構造的問題もあるがゆがみなどほかの要因もあるのか?
3、肋間神経痛といわれたけど全く変形など構造的な原因がなかった
など、それを考察していく事が非常に大事な選択です。
当院で3回治療することで3の原因であれば完治する方もいるでしょうし、2であっても症状の軽減は狙えるものと思います。
ただただ経過観察だけしている場合は、2・3であったばあいは、早ければ何度か治療をしていると治っていたのに、経過観察中に筋肉はやせ細り、さらに固くなってきて、それが原因でさらに悪化し、外科的処置をしたが、2・3の理由が解決していなかったことで、症状が軽減することなく、さらに悪化してしまうという方を何人か見てきましたので、やはり何を選ぶとしても、鍼灸治療を早く開始するという選択を選ぶことが大事なんだと感じております。
2,3の方の多くは筋肉性のコリであったり、猫背であったりします。
肋間神経痛とは背中や体の側面部分に強い痛みが発生する神経痛の一種です。
症状
部位は左右どちらかの胸の横から胸の前にかけて(多くは第5~第9肋間) で深呼吸、あくび、咳、会話などが痛みのせいで出来にくくなり症状の 強い場合は日中の動作時や夜間寝返りなどでも激しい痛みとなり睡眠も 障害される事もあります。
原因
・ストレスなども関連します
・不自然な姿勢や運動不足・疲労によって神経が骨や筋肉にはさまれておきます。
鍼灸治療メカリズム
周囲神経の痛覚神経の痛み信号の伝達を遮断することによって脊髄の傷害性刺激信号に対しての反応を抑制します。痛み信号の伝達及び感受を抑制し脳の鎮痛システムを興奮することによって鎮痛効果を発揮します。
鍼灸の目的
・自律神経・ホルモン・免疫の調整
・血液循環の改善
・自然治癒力のアップ
特に背中のコリや歪みを意識してみております。異様に猫背であったりとか、デスクワークや、釣りなどの趣味とか?そういう原因によって背中がコリはじめ神経痛になっていくパターンです。鍼治療でゆるめてからスイダマでコリの形や硬さを変えて骨盤などを調整すれば1回でも効果が出るケースが多いです。ぜひ一度おすすめします。
肋間神経痛、胸の痛みの鍼灸治療とは
当院の鍼灸整体治療では、体の中の水分、東洋医学でいう津液のバランス整える事で、脈中の血液の流れを正常に戻すことで体温を上げ、体のバランスを整えていきます。鍼には血液の流れをコントロールするという作用があり、それを利用して血流、水分量、体温を動かして痛みの緩和を図る治療を行います。
鍼治療だけでなく、お灸治療や整体治療を治療の段階に応じて組み込むことで、より効果を高めることに成功しています。どうしても薬で一時的に痛みを抑えたりするだけでは、長い目でみた身体に対して不安を抱く患者さんも少なくはありません。
実際に傷んでいる神経や筋肉組織を修復するだけでなく、バランスの崩れた血流や体温といった根本から解決する事こそ確実に症状を緩和させていくための第一歩になります。体温などの根本を整えていくことで、再び症状の出にくい丈夫な身体を作ることにも貢献している治療です。
初期段階からはじまり、慢性化してしまった肋間神経痛にも鍼灸治療は効果的であり、なかなか症状がおさまらず悩んでいる方や、薬に頼り切りになりたくない方などは是非ともご相談いただければと思います。
軽い痛みや急性の痛みなどは普通に鍼治療をしていけば、普通に改善していくでしょう。早く治したいという要望がない限りわざわざ鍼に来る方も少ないとは思います。よほど鍼のファン患者さんでない限り、施術法はマッサージでも接骨院でも何を選んでも特に問題はないものと思っています。
ですが、頑固になってどこに行っても効果がないような肋間神経痛までなってしまったら話は変わっていきます。当院ではひどい方には遠隔施術という、痛いところに直接打つのでなく、遠く離れた場所に打つことで痛みを緩和していきますのでどこに行ってもよくならなかった方にもお試しいただきたいです。
強い痛みを抑えるためには鍼灸施術もレベルをあげてやる必要が出てきます。
当院は董氏楊氏奇穴という他院ではおこなわれていない特別な鍼灸施術があります。ですので本当に痛みや痺れで困っていてどうにかしたいとお考えの方は必ず院長の指名にてお受けください。
慢性疲労の強い方や、胸の痛みなど痛みの強い方などに当院ではまずはすいだま(カッピング)をしてみて効果を確認してみることがあります。
ただ、かなり好みの問題もあります。皮膚のタイプによってはしないほうがいい方もいますので、気になる場合は事前にお知らせください。
また1度することで、効果もはっきりわかることから、2回目からはしない方もでてきますので、特に他院ですいだまをしたことがあり、そのときによくなかった経験のある場合はおしらせください。
痛みで大事なのはやはり運動になってくると思います。多くのかたは痛みが強くて動かすことも、苦痛すぎる場合もあるでしょう。その場合は無理をしないである程度痛みが緩和してから勧めるケースもあります。痛みの強い場合は休息が必要です。仕事量などを減らしてまずは体の回復を待ちましょう。
そして回復後はもちろん自宅で動かしてもらいながら鍼灸を併用して回復が早くなるようにしていきますし、運動しながら良いタイミングで鍼灸をいれていくことをリハビリ鍼灸といってますが、もちろんそのほうが回復も早くなるし、施術回数も少なくなってきます。肋間神経痛になって猫背や背骨の歪みがひどく動かない方は鍼灸は間違いなく必衰になりますね。
痛みが強いだけでストレスは強くなることでしょう。じっとしていても痛い方はなおさらです。睡眠不足にもなりますし、薬も効かない方も多いです。
ですが、何か楽しいことなどしているときは痛みが和らぐという方も多いです。それに関しては調べておいて1日1回はストレスを軽減させ調子のよい時を作っておくのも大事になります。
特に帯状疱疹後の肋間神経痛は痛みが強いのでストレス発散は必衰でしょう。
痛みが強いときは薬も効くことが少ないかと思います。本当にひどい方はまずは薬の効きをよくするための施術も初めのほうでは必要になります。安静をしながらの施術がまずは必要です。
鍼灸によって血流が良くなることで、薬の吸収が良くなったり、薬の代謝が良くなったりすることで、薬の良いところがより長く残りますので効果が高まるのです。
もちろん体調も良くなっているわけですから、薬の効きが良いということは治っていく流れになっています。もちろん漢方薬も同じです。
施術メニューの流れをご紹介します。
まずは自分の痛みやしびれが鍼灸の適応かどうかの確認になります。もちろん緊急性の場合は病院へ行かなければならないのですが、ふだん感じたことのない初めての痛みや痺れであり、痛み以外にも吐き気やめまいなど変な症状も併用してたら、まずはまよわず病院へ行ってください。
もちろん技術としての対応はできるのでくるのはいいのですが、どのような状況かは必ずお伝えください。急いでなければまずは病院に行き少し落ち着いてから来ていただくと間違いはないです。
女性患者さんの場合はできましたら背中の出やすいシャツなどを持ってきて
いただくと脱がれる必要もありませんので恥ずかしい方などは
必ず背中の出やすいシャツなど持参ください。
恥ずかしくない場合や男性の場合はタオルで隠しておこなっています。
もちろん女性鍼灸師も在籍しておりますので、肋間神経痛がまだ軽度で
したら女性施術家をご指名いただきましたらと思います。
痛みの施術で来る方は、こちらとしてもなるべく痛みをとった段階で終わりたいので、当院に来るのが初めての場合は時間的にしっかり余裕をもってきてもらいたいです。あらかじめ渋滞するかもと予測したうえで向かっていただけましたらたすかります。
鍼灸の適応なのか、適応でないのかを見極めないといけません。多くの場合は慢性であり、頑固なので、いろんなところに行っては検査したり治療されたりしているのでこちらも安心なのですが、症状が今までの経験したことにないくらい激しかったり、まったくこういうところに来るのが初めての場合はしっかり適応か不適応かを見極めないといけないです。
もちろん必要であれば病院への受診を先にすすめることもあります。例えば、急性でのヘルペスの痛みや、圧迫骨折、靭帯損傷などは病院に行くべきです。
目標としてはもちろんですが、痛みやしびれの改善になります。ほぼ全員になりますが患者さんがうちに求めているのは痛みを取り除いてほしいということになるかと思います。
鍼灸という少し怖いと思われている方法に自分からくるわけですから、こちら側としてもしっかり結果が出てくるようにやっていきます。
また、はじめてで緊張されているかとは思うのですが、無理に強い刺激でおこなうことはないので、なるべく無駄な緊張や不安を持たないで
来ていただけたほうが、治療後に疲れたということも少なくなるのでぜひ安心しておこしください。
痛みの施術は施術後いろんなパターンを出します。多くの症状の軽い方は、そのままゆっくりと痛みが取れてきてそのまま治るでしょう。3回程度の施術で終了となります。
難しいケースではよかったり悪かったりを繰り返しつつも治ってきますので3~6回くらいで終了となるでしょう。どちらのケースでもいえるのですが、痛くなった原因も追究していきたいですので、少し治療間隔をあけながら終了を目指していきますし、治ってからも1~3か月に1度くらいのメンテナンスをお勧めしております。イメージとしては歯医者の歯石とりでしょうか。
さてもちろんですが本当に難しい方も来ます。なかなか改善もしにくいですが当院でおこなっている董氏楊氏奇穴なら改善の可能性もあります。10回以上かかるでしょうし、完全に治るかはわかりませんが試す価値はじゅうぶんあると思います。お試しください。
大事なことは、
とりあえず痛みの強いときは動かさないで安静にしてみる、あせってリハビリして無理に動かすことで悪化する方も多く来られます。痛みが落ち着いてから、リハビリをはじめてもらえればです。
とくに何かにぶら下がりや、強く引き裂いたり、無理に首を引っ張るようなことをして夜間痛が強まった方を多く見てきました。強く動かしたい気持ちは置いておき、焦らずじっくり治せば確実に治っていきます。
先日急にお腹が痛くなり、いきつけのこちらの治療院に来たところ、先生からすぐに病院に行くようにと言われて、帯状疱疹と診察されました。
しばらく通院して症状は落ち着きましたが、まだおなかのジンジンとした痛みが続いて、こちらの院での治療がスタートしました。
治療は、はりやお灸をしてもらいました。自然と痛みも引いてきて、夜も寝れないほどでしたが普通に寝れるまで回復しました。
胸の右側あたりに締めつけられるような痛みが発症し、心臓を疑ったものの、右だったので少し様子みて次の日にこちらにきました。まだ皮膚に発疹は出ていないものの脈をみられてヘルペスかもといわれて病院に行ったものの皮膚に何も出てないから薬は出せないといわれて様子みてたのですが、なんと次の日に発疹が出て、またすぐに病院にいって医師に話したところびっくりされていました。
肋間に発疹がひろがっていたもののすぐに病院に行ったのが良かったのか、痛みも最小限にすんでいると思います。2週間くらいですっかり良くなりました。
すぐに治療を開始すると早く治るというのを自分の身体で実感できました。
それにしても岩崎先生の見立てには驚いています。
呼吸をすると胸あたりが痛くて、電話でこちらで聞いたところ自然気胸の可能性もあるし、まずは病院に行ってくださいといわれてレントゲンを撮ったが異常はなく、身体の診察の際にヘルペスがあるのに気づかれて帯状疱疹と病名がつきました。
そのあと病院での治療が終わったのですがまだ痛みが残っていたので電話で相談したことを思い出しこちらで鍼灸を受けました。それが正解でした。3回ほど受けて痛みも改善しました。
いかがでしょうか。
このように、当院の頑固な肋間神経痛の鍼灸施術なら、社会復帰や早期回復などが実現できます。
施術に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
当院では肋間神経痛治療を開業当初から得意領域に決めましてすでに
25年以上がすぎました。開業当初は結果を求めすぎて
強い刺激にての治療が多かったように思えます。
逆に若さか即効的治癒率も高かったような気がしております。
当時は太い中国針を多用していましてかなり効果はありましたが
その分効果がでなかったことも多かったように思います。
現在は修正に修正を重ねて改良をかさねできるだけ痛くなく弱い
刺激で早く的確に治すように心がけるようになりました。
即効を求めすぎて1~2度で治すことは以前に比べて逆に減り
ましたが確実に3回目以上の統計を見ると以前よりは効果率は
確実に毎年あがっています。5回以上来院されました統計では
さらにはっきりとした効果がでています。
患者さんも肋間神経痛が治ったと、驚くことが多いほどです。
治療家としては即効で治そうとする姿勢が大事なのはもちろん
ですがさらに大事なのは患者さんの状態をよく把握しそのかたに
あった治療法や治療期間を考えることも大事だと思うのです。
治療家と患者さんがすこし力を抜きどちらとも余裕をもって
治療をおこなうことで治療効果もあがるんだということが
経験をつむことで25年以上たってわかりました。
ただ自分にとって肋間神経痛治療は生涯にわたる永遠のテーマ
であることに変わりはなく患者さんに喜んでいただけますよう
さらに日々臨床を深めていきたいと思っています。
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
LINE・フォームは24時間受付です。お気軽にご連絡ください。
〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306
広島駅新幹線口から徒歩5分
駐車場:ウオンツの裏、沖本眼科の向かえに大型駐車場あり(有料・25分100円)
10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
時間外はLINEかフォームから