〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

営業時間

10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
土日も診療、当日予約も可能

お気軽にお問合せ・ご相談ください

082-264-7724

ネフローゼ・慢性腎炎への鍼灸治療
(腎機能障害や人工透析を遅らせたい方に対して)

「慢性腎炎・腎機能障害・ネフローゼ・腎不全における鍼灸治療を探している方へ。」

クレアチニンやGFRなど腎機能の数値が悪くていずれは人工透析をすすめられている患者さんに対して鍼灸治療をおこなっております。多くの患者さんが県外からお越しになっております。JRや新幹線を使えば乗り換えなしで来れますので意外に近いです。腎機能の安定のために鍼灸治療による調整をおすすめしております。

慢性腎炎とは腎機能が悪くフィルターが破壊されることにより大きな分子であるたんぱくや血液が漏れ出すことであります。状況が長く続くことで腎不全に至ることで、人工透析へのリスクも非常に高まることになります。

慢性腎炎の中でも腎臓の中の糸球体(血管から尿をこし出すのが目的のフィルターとしての役割)という場所に免疫物質でもあるIgAという元はタンパク質が沈着することで機能が落ちてきます。IgA腎症といいます

鍼灸を受けることで数値が正常化していったり、人工透析をしなくなった人や、悪化を遅らせることができたりとできることはたくさんありますので定期的に治療を受けてみることをおすすめしております。

このようなタイプの腎臓病の
お悩みの方が多く来られてます

  • 健康診断で数値が前回より悪くなってた
  • なるべく透析になるのを遅らせたい
  • 元々腎機能が弱かった
  • 糖尿病予備軍である
  • 健康診断の前だけ養生している
  • LDLコレステロールが高く動脈硬化が心配
  • あまり水を飲まないタイプだった、逆に飲み過ぎる方も
  • よくトイレを我慢していた
  • 下半身のむくみが強い
  • どうしても夜に飲みすぎたり食べ過ぎてしまう

腎不全や人工透析における注意点について

腎不全とは?

血液が最終的に腎臓を通過する際に、老廃物を排除する役割があるのですが、そのろ過する能力が30%を下回った時に腎不全と呼んでおります。eーGFRで計算されておりますのでそれを参考にします。

老廃物が血液中から排出されないことから、尿量が減少していくのですぐに悪化したことには気づく事にもなります。むくみを中心としていろんな症状が出てくることになり、いずれは透析治療が必要となります。す。

 

腎不全の鍼灸治療

腎不全の方の多くは根本に糖尿病がある場合も多くて、多くは一緒に治療されていくことになります。自力で老廃物が排出できないわけですから、透析によって機械的に血液を浄化しなければなりません。こうなると定期的に通院をしなければならなくなるので、なるべく透析をするのを伸ばしたいという希望をもって当院へお越しになる方がいます。

また、もちろんですが、日常生活の見直しをすることは必衰だともいます。身体にいいとされるものはいろいろされてみるのもいいですし、ぜひこちらで確認していただくのをおすすめしております。多くの場合は

生活習慣の悪さが原因でありますから正すところはたくさんあるものと思われます。サプリメントなどいいと思われるものを試す方はおおいものの、本当に大事なのは悪いことしない習慣のほうになります。ぜひ色々お尋ねください。 

 

腎機能障害について

腎臓には体の水分を調節したり老廃物を尿として排泄する機能があります。腎臓の糸球体というところ(ざるのようなところ)で血液をろ過するのですが、その網目になってるところが詰まってしまうと、うまく血液は濾過できなくなります。そうなると、腎臓は十分に老廃物を排出できなくなってしまいます。

腎臓は多量の血液が流れ込んでくる臓器である為、血管や血流に障害をきたす病気になると、腎臓の機能が低下し、慢性腎臓病を発症しやすくなります。この代表的な疾患が糖尿病と高血圧です。

腎不全という病気は、腎臓が働かなくなった状態です。腎不全は「急性腎不全」と「慢性腎不全」に分けられますが、急性腎不全は治療によって完治する可能性があります。

慢性腎不全は回復を目指すのは難しく、腎臓病のほとんどが慢性腎不全の原因となる可能性があります。腎臓がほとんど機能しなくなると、「尿毒症」になります。尿毒症になると、体外に老廃物が排出できなくなるので、全身の臓器に影響を与えます。こうなると透析や腎臓移植が必要となります。

腎不全になると、尿の量が減少しますが、悪化すると全く出なくなる場合もあります。同時に、発汗の量も減少し、悪化すると全く出なくなる事もあります。

すでに透析治療を受けている方は症状の回復は不可能と考えられております。ですがそれらから起こるさまざまな副作用や後遺症には鍼灸が非常に有効でもありおます。最近でも足の痛みやだるさで治療にこられている方もいました。鍼灸・整体では全身の水分代謝を整え気血の巡りを調整する治療と院長の経験から得た効果のあるツボを組み合わせることで症状の回復・改善の期待が持てます。

 

ネフローゼに対する鍼灸治療の実際

ネフロ-ゼ症候群は状況によってはまったく鍼灸をする段階でないこともありますが、多くの場合は併用しておこなっても大丈夫です。私たちの役割は腎機能を正常に戻していくこともありますが、それは免疫を含め、体の状態を整えていくことにもつながるので、大事な目標としてはむくみの改善だと感じます。

むくみは浮腫とも言います。それに加えてタンパク尿が出ることの改善となります。もちろん入院とかなればしないわけですが、まだ自宅での治療の段階であるなら、併用がお勧めになります。あとは、薬での治療が長引くと風邪をひきやすくなったり、免疫が落ちることで様々な症状を出してくることもあります。

1、むくみの除去

とくに下半身ですが、顔のむくみが強い方もいます。顔のむくみは美容鍼と言ってブームでもあるので、一緒におこなう方も多いです。

2、蛋白尿の改善

腎機能がよくなるツボに治療していきます。子供であれば自宅でお灸することもすすめております。漢方薬との併用もお勧めしております。

3、免疫の低下

治療も大事ですが、生活養生はもっと大事です。食事や睡眠のリズムなど正していくことが大事です。もちろん鍼灸との併用が望ましいです。

腎機能への鍼灸治療として注意をしていくことは

腎臓の機能が悪くなることで体内に残ることのない身体にとって良くないものが蓄積していくことになります。腎臓の機能は体内の老廃物を体外に排出するのが役目であるので、血液内をキレイにしたり、水分量の調節、さらに腎臓から身体のバランスをとるためにホルモンの分泌をしてりと健康維持においては肝臓と腎臓は要になるので肝腎要ともいわれています。

また腎臓は肝臓と同じ沈黙の臓器と言われているのでよほど悪くならないかぎり症状は出てこないのが厄介なところですし、皆さんがほっておくこともおおいのはある意味仕方のないことです。初期の段階では自覚症状がほとんどないですが、それを横目に腎機能は徐々に低下していきます、そしてある程度、老廃物が蓄積されることで症状が現れ始めます。 

鍼灸治療をしながら、

・腎臓機能調整

・免疫向上

・血圧調整、体温調整

・糖尿病がある場合は生活習慣改善

・腎性貧血がある場合はEPOのチェック

・蛋白尿がある場合、食事の管理

腎臓病の施術は院長がおこない中国鍼で症状の改善が可能です。特に大切なことは、食事や薬物での調整をしっかりと行っていき、不摂生を控えていくことになります。特に味の濃い食事になれている方には大変かもですが和食中心で薄味にしていくことになります。野菜などカリウム豊富なものにしたり、天然塩にしたりと、ナトリウムの調整も大事になります。

 

どうして医師は鍼灸を受けることに反対するのか?

本当にそのかたに鍼灸技術はあるのか?

間違った鍼灸技術では?

鍼灸師側の原因で腎臓病が悪化するパターンも私は多いと感じるので、医師が鍼灸を受けるのに反対するのもあながち間違っていないと感じます。よくあるのが悪そうなところに鍼をしての電気鍼とか、太い鍼をぶすぶすたくさん打っての局所への過剰刺激、鍼灸院でないところで受けた鍼灸治療、またちゃんとした師匠から学んだ方ならいいかもですが、鍼灸学校だけでの勉強の方や我流でしている方が多いので注意してほしいところです。薬を飲んでる方など腎臓病の方へ、臨床経験が少ない先生の治療は決しておすすめはしておりません。当院ではしっかり院長から研修を受けた鍼灸師による鍼灸治療を受けることができます。

患者さんへの間違った治療計画とセルフケア

高価なサプリメントは必要なのか

当院に来る前に行っていた治療院で指導されていた治療計画によって、症状が悪化している方がいます。特に初回はすごく安くて丁寧に治療をして高額な回数券を売り、2回目以降は手を抜くようなやり方でおこなうところがあると聞いたことがあります。

また、高価なサプリメントや枕などの物販をすすめられた方は注意ください。そのサプリメントがあなたの症状を改善できるかは関係なく商売として販売しているところもあります。大事なことはあなたに合ったセルフケアをご指導することです。当院では希望された方にセルフケアの指導もおこなっております。実はここが一番重要なのかなとも思っています。ただし、セルフケアを希望されない方もいます。その場合は最低限の助言をすることを意識しております。

良くなった方は医師には言わない

鍼灸はやめておいたほうがいいです

私たちもそうですし、医師もそうですが、良くなった情報を聞くことは稀です。例えば患者さんも医師での治療で治ったわけでないのに鍼灸で治ったとはなかなか言えるものではありません。ですので、悪くなった人だけが医師にすがるように言われます。これは逆もしかりです。鍼灸をして悪くなったという情報しか耳に入らなければ鍼灸の知識のない医師なら受けないほうがいいというのは普通のことだと思ってください。

でも実際は当院ではほとんどの方がよくなっているのです。早期に治療ができれば普通に改善するので医師に反対されても安心して来院してください。ただし、理由があって今の時期は鍼灸はよくないといわれていることもあるのでその際は当院にご相談ください。何を目的で鍼灸をするのかによって変わります

 

腎臓病の治療についての特徴

その方に合った刺激による鍼灸施術

悪いところに針をするわけではありません。悪いところから離れた場所に針をすることで自律神経を含めた免疫力や治癒力を増すツボを使っていきます。症状の出ている悪いところにツボがあるのは急性期くらいだけの問題であって、ほとんどの症状は慢性化してから当院に来ることになります。

特にこのページでご紹介している腎臓病の鍼灸施術では特になってすぐに来る方はほぼ皆無でしょう。まずは西洋医学に行ってほしいですし、検査をしっかりしてから来院されるのをお勧めしておりますし、できましたら鍼灸をなるべく早く受けていただくために西洋医学との併用をしていただくこともお勧めしております。最近は逆に病院のほうから依頼されることも増えてきて嬉しく思います。
 

中国鍼による董氏楊氏奇穴

腎臓病の鍼灸施術で来院される症状では、西洋医学で効果が少ないから来られるわけであります。

つまり簡単な状態ではないということです。ですので少しでも効果の高い方法として、私が知っている中の鍼灸施術で世界中でも有名で鍼灸の最高峰である董氏楊氏奇穴のなかからツボを選んでの施術をさせていただいております。

中国家伝で伝わってきたこの方法は台湾、米国などで発展してきた治療法となります。昔から代々伝わってきた家伝の方法でもあり、かなり一般的な鍼灸と比べて特殊であり、効果も絶大でもあります。本当に困った方への第1選択として当院では選んでおすすめしております。

 

刺血療法

刺血というのは、日本では刺絡ともいわれ、古代から発展してきた方法でありますが、現代では血を抜くという行為から敬遠されてきた療法であります。

この療法も本当に困った方や、どうしても少しでも改善したいなど、もしくは私のほうから絶対したほうが良いと感じた時に説明させていただく事があります。

衛生面で注意しながらおこないますので安全性はもちろんお約束できます。

回復に役立つ養生指導

栄養・睡眠・運動・入浴が大事になります

ほとんどの場合は西洋医学と鍼灸を組み合わせておこないます。お互いの良い面をとりながら施術していけば多くの症状は改善されるのですが、もちろん難しいものもあります。

ですのでさらなる改善を求める場合は日常生活の改善が必衰になります。

その中でも大事なのが栄養・睡眠・運動となります。特に体力の乏しい方はぜひしてほしいですし、質問などもたくさんしていただけたらとおもいます。そのかたにあったオーダーメイドの日常生活養生が大事になります。

中には紙に質問を書いてくれる方がいます。これは非常に助かります。

 

ストレスやリラックスのバランス

ストレスには仕方のないこともあります。嫁姑や仕事上など。また、精神的なものだけがストレスだと思っている方も多いのですが、意外にそうでないもののほうが厄介です。

人間関係などはよくわかっているので、上手に逃げたり、自分でさまざまな症状を出したり、してわかりやすいのですが、好きでやっている仕事が実は過労であったり、睡眠は短いほうが調子が良いと思っていたが酸化ストレスにつながっていたり、1日2食で調子が良かったが実は血糖値の乱高下がおこっていたりなどなど。

ストレスには実は様々なものがあります。気づいていないものが原因で間違いないです。ぜひ生活を今一度見直してみて、これはストレスなのかわからない時はぜひ院長に確認してください。

 

西洋医学との併用や漢方薬やサプリメント

当院では近隣の病院や薬局などとの連携も行っております。ここをみている医療関係者の中で連携に興味がありましたらぜひご連絡いただけると嬉しいです。最近では病院にお勤めの看護師さんから紹介いただける事もあります。

現在は漢方薬をおこなっている医院や、大学病院、近くの分子栄養医学をしている医院などにご紹介したり、逆にご紹介していただけたりすることも、非常にありがたく思っております。

鍼灸が有効な場合、漢方薬が有効な場合、西洋医学や栄養医学などが有効な場合、いろいろあると思います。ぜひ興味のある患者さんは聞いていただけるとご紹介いたします。ただし当院に来られていない患者さんへのご紹介は責任上おこなっておりません。

 

生活習慣病の鍼灸施術の流れ

腎臓病の鍼灸施術の流れをご紹介します。

電話かLINEでのお問合せ

まずは、あなたの症状に効果があるのかを確認しなければなりません。状況に応じては緊急を感じた時はお断りし、医療機関への診療をおすすめしております。

あなたの症状が当院での施術で可能だった場合ですが、どの先生が担当するかをまずはお伝えします。そしてその先生の診療時間にあわせて希望時間をお知らせください。

多くの場合は院長での対応になると思います。

 

10分前の来院をお願いします

初めてですので早めに向かうことをお勧めしております。

当院は多忙にて、遅刻をしてしまうと次の患者さんも待ってしまいますので、10分前に来ていただく事をお勧めしております。カルテ記入もゆっくりできますので助かります。初めてでない場合は道にも迷うこともないでしょうから、逆にギリギリで構いません。

 

問診・カウンセリング

カルテ記入をしてもらうのですが、今までの病歴が多くて書くことがたくさんあると予想できます。ですので、別紙にて、先に今までの病歴を自宅で書いてきていただいて、それをみながらこちらで問診をするという形にしていただけると助かります。

私どもへの質問も一緒に書いていただくとさらに一石二鳥となります。患者さんも伝えたいことがすべて伝わるし、私どもも、施術で必要なところをさらに深堀して聞けますし、お互いにとってすごく助かりますので是非ご協力お願いします。

 

鍼灸施術がはじまります

あなたの身体はさまざまな治療を受けてきた影響でかなり疲れ果ててしまっているかもしれません。

まずは初めの3回の施術であなたの刺激量をしっかり見つけていかないといけません。焦らず確実にが理想です。ですのでまずは3回来ていただく事をお願いしていますし、検査をしてから結果も聞かずに来なくなるようなもので、こちらとしても意味のないことをすることにも抵抗がありますので、まずは3回は最低でも来ていただくことを条件としてお願いしております。

 

施術後のご説明

ほとんどの方は西洋医学の治療も受けていることでしょう。その治療も併用することで更なる効果が出るように考えて鍼灸施術はおこなわれています。

身体の弱っている方はそれに加えて食事・睡眠・運動などもご指導いたします。自分のペースであわてずにおこなってください。

またすでに慢性症状ですから施術のペースもあけながらで大丈夫です。2週、3週に1度くらいでじっくりとやらせてください。もちろんですが回復の早い方は週1でのペースでがお勧めとなります。
早く効果が出てきそうであれば週に1~2回でつめておこなっていき、ゆっくり効果が出てきそうであれば1~3週に1度くらいでおこなうことであなたにあった回復スピードがつくれます。

 

生活習慣病の鍼灸施術を利用された事例

正常の数値に戻りました

ネフローゼの患者さんから 院長の鍼灸治療

[アクセス]

広島駅から徒歩5分位でアクセスの良い立地

[店内の雰囲気]

落ち着いていて子供でも大丈夫そうな和やかな雰囲気

[接客、サービス]

とても親身に対応してくださる接客

[品質、価格、総合的な感想]

ネフローゼ症候群の治療

6歳児

1日目 朝一の尿 プラスマイナス

2日目 同上 プラスマイナス~1+

3日目 同上 1+~2+

4日目 同上 2+~3+

5日目 同上 3+ ←初めて鍼灸の治療を受ける、自宅でお灸2回、足湯2回

6日目 同上 2+ ←自宅でお灸3回、足湯4回

7日目 同上 1+~2+ ←自宅でお灸3回、足湯4回

8日目 同上 1+ ←鍼灸の治療2回目受ける、自宅でお灸1回、足湯2回

9日目 同上 マイナス ←自宅でお灸2回、足湯2回

10日目 同上 マイナス 自宅でお灸1~2回、足湯1~2回

以降 同上

日に尿蛋白が増えるにつれて、焦り、動揺し、好きなおもちゃや好きな食べ物、気分転換、休養等をしても改善する傾向が見られず、目の前に居ながら、なすすべがなく何をしたら良いのかも分からずとても不安でした。

ついには3+になり、以前お友達に紹介してもらっていた貴院に藁をも掴む思いで診療を受けさせていただきました。そこで、具体的な対処法、食べ物・飲み物、お灸の方法、足湯の方法を教えていただき、自分に出来ることがあると思えただけでも、精神的に救われる思いでした。院長先生のおっしゃることに忠実に確信を持って取り組めたことや、本人の力や、タイミングなど様々な要因があるのかもしれませんが、院長先生に助けていただけたことに、また、おかげさまで寛解を維持することが出来たことに、心より深く感謝申し上げます。

 

どうして病気になったのかわからなかった

ネフローゼの患者さんから 院長の鍼灸治療

息子がネフローゼ症候群です。二度の再発、入院を経てこちらでお世話になっております。なぜ病気になったのかわからず治療法は薬だけという状態でしたが、こちらにお世話になってからは院長先生に体質や家庭での過ごし方、食事、漢方薬の指導をして頂きました。日々の養生の大切さに気づかされました。体の方もどんどん回復しており、早くこちらで見て頂ければよかったと思っております。現代医学では治療が難しい、また疑問に思っておられる方は一度こちらに相談されてはいかがでしょうか?きっと良い方法を院長先生が見つけて下さると思います。

鍼灸で回復できました

腎機能障害の患者さんから 院長の鍼灸治療

10月半ばよりお腹や脇腹、背中に鈍痛が続き、内科を受診し、蛋白尿2+ 潜血尿3+

血液検査の炎症反応はマイナス、クレアチニンやeGFRも問題ありませんでしたが、

その後腎臓内科で蛋白の量が多いとのことで腎生検で詳しい検査を勧められました。

腎生検やステロイド治療をしたくなかったので、ネットなどで色々調べてこちらの治療院に辿り着きました。採血でも血圧が下がってしまうくらいで、鍼治療には抵抗がありましたが、HPや口コミを拝見し、治したい一心で、まずはメールさせていただきました。

次の日には、返信をいただき、院長先生に治療していただく決意をしました。

診療していただき、腎機能もですが、身体の免疫など根本からゆっくり治療していきましょうと仰っていただきました。鍼も全然痛くありませんでした。

2回目の鍼治療の時、とても効いたなぁと思う感覚があり、その後から蛋白尿はマイナスまで数値が戻り、内科でも経過観察になりました。

まだ潜血は変わりませんが、最初の時よりも身体も楽になってきているので、このまま通って身体の根本から体質改善をしてもらい、そのうち、美容鍼もやってみたいと考えてます。

院長先生、ありがとうございます。

腎臓病に対する腎機能を改善する鍼灸治療では東洋医学でいうところの未病治療とされていて、まだ症状は出ないものの、予防を目的とした治療をおこなうものです。もちろん鍼灸や漢方薬は有効ではあるものの、食事を中心とした生活習慣を変えないと大きな結果は出ないことになります。まずは自分の生活習慣がどうであるかを知るのが治療をはじめるうえでのスタートとなります。

これは皆さんにいう事なのですが、何をしたらいいですか?どのような食事やサプリメントをとったほうがいいですか?と聞かれることが多いです。ですが大事なのは、何をするのかではなくて何をしないかのほうになります。身体にとって毒となりそうなものをいかに取り入れないか?また身体にすでにたまってしまった毒をいかにして外に排出していくのか?そのあたりが大事かなとおもっています。

おそらくですが、ほとんどの方は生活習慣病に漢方薬は有効だと思っていても、鍼灸が有効であることを知らなかったはずです。我々鍼灸師の間でも勉強をしていない方は毒出しの方法は知らないかもしれません。もし、毒出しの施術をご希望である方はご相談いただければその施術を一緒におこなうことも可能なので生活習慣改善など頑張ってやろうという意欲のある時にご相談いただけましたらと思います。

 

 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

LINE・ネット予約は24時間受付です。お気軽にご連絡下さい。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分
駐車場:ウオンツの裏、沖本眼科の向かえに大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
時間外はLINEかフォームから

パソコン|モバイル